教材研究がらくた市

とある小学校教員の、教材研究などについての記録。

学級経営向けの絵本

学級経営をするにあたり、子どもたちにいろいろな話をする。 

 

「一人ひとりの個性を認めていこう。そんなクラスにしていこう。」

 

そんなメッセージを伝える際に、ボクはこの絵本を読むのです。

 

いろいろへんないろのはじまり

いろいろへんないろのはじまり

 

 

国語の教科書に載っている「おてがみ」の物語の作者、アーノルド・ノーベルの絵本です。

 

(あらすじ)

世界は最初、色がない「はいいろのとき」だった。

そこで、まほうつかいが色を作り出し、世界に色をつけてみた。

でも、あお一色では、みんな悲しい気持ちになった。

きいろ一色では、目がチカチカして大変だった。

あか一色では、みんなおこりっぽくなってしまった。

どれもうまくいかないので試行錯誤していたら、3つの絵具が混ざり合い、様々な色がうまれた。

それらのいろをみんなに渡し、それぞれ色をつけてもらったところ、世界は色とりどりの素敵な世界になった。

 

…というおはなし。

物語の最後に、世界がカラフルに塗られたページを開いたときの印象が鮮烈。

(だって、そこまでどのページも基本単色なので…)

 

絵本を読んだあと、

「人間だって、みんな色(個性は)ちがう。全員同じ個性の教室なんてありえない。」

「だから、それぞれの色を認め合って、色を生かしあって、カラフルなクラスにしよう!」

そんなことを語ってきました。

学級便りのタイトルも、それにちなんだタイトルにした年もあります。